管理栄養士のテキトー日記

管理栄養士国家試験✨子育て✨食べ物✨美容✨に関する事を書いてます

【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】の解説  肺の構造、呼吸機能および酸素に運搬に関する記述である

今日は、人体の解説をしていきます❕

では、早速問題を見て行きましょう❕

 

 

肺の構造、呼吸機能および酸素に運搬に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

(1)右肺は、2葉からなる。

(2)肺静脈には、静脈血が流れている。

(3)肺胞で行われるガス交換を、内呼吸という。

(4)動脈血の酸素飽和度は、約40%である。

(5)ヘモグロビンの酸素解離曲線は、血液pHが低下すると右方向に移動する。

 

 

どこが間違っているか見て行きましょう❕

 

 

(1)右肺は、2葉からなる。

正しくは→3葉

解説

右肺:上葉、中葉、下葉からなる

左肺:上葉、下葉からなる

 

 

(2)肺静脈には、静脈血が流れている。

正しくは→動脈血

解説

・大動脈、肺静脈には動脈血が流れている

・肺静脈には、肺で酸素を吸収した血液が流れているので、酸素飽和度は体中で1番高い

👇一緒に解きたい問題👇

ayamanma.hatenablog.com

 

 

(3)肺胞で行われるガス交換を、内呼吸という。

正しくは→外呼吸

解説

外呼吸とはf:id:Ayamama:20211006131926p:plain

肺胞内空気と血液とのガス交換の事

・一般的に呼吸といえばこの外呼吸を指す

内呼吸とはf:id:Ayamama:20211006131926p:plain

・血液と組織細胞とのガス交換の事

👇一緒に解きたい問題👇

ayamanma.hatenablog.com

 

 

(4)動脈血の酸素飽和度は、約40%である。

正しくは→96%以上

解説

海抜レベルで成人の動脈血酸素飽和度はおおよそ97%で混合静脈血酸素飽和度(SvO2)は約75%である。

www.jaam.jp


 

(5)ヘモグロビンの酸素解離曲線は、血液pHが低下すると右方向に移動する。

 

 

 

解答(5)

解説はここまでにしたいと思います。

分からなかった部分や間違った部分は理解出来たでしょうか❔

今日は第35回の人体の解説をしました❕

 

では、次回の記事でお会いしましょう❕

以上、Ayamamaでした👋