管理栄養士のテキトー日記

管理栄養士国家試験✨子育て✨食べ物✨美容✨に関する事を書いてます

第32回管理栄養士国家試験  循環器疾患とそれを引き起こしやすい病態の組み合わせである(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち)

こんにちは。Ayamamaです。

このブログを見てくださっている方に分かりやすい解説をするために私が国家試験を受ける前に勉強していた過去問を見ていきたいと思います。

今日も第32回管理栄養士国家試験(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち)について解説していきたいと思います。

では、早速問題を見ていきましょう。

 

 

問題

循環器疾患とそれを引き起こしやすい病態の組み合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)脳出血―低血圧

(2)くも膜下出血―一過性脳虚血発作(TIA)

(3)ラクナ高速―心房細動

(4)脳塞栓―下肢深部静脈血血栓症

(5)心筋梗塞―不安定狭心症

 

 

どこが間違っているか見ていきましょう❕

 

(1)脳出血低血圧

正しくは→高血圧

解説

脳出血長年、血圧が高いままほうっておくと、脳の血管に負担がかかり続け、極めて細い動脈の壁が傷んで血管壊死という状態になり、ついには破れて血管の外、つまり脳の中に血液があふれ出ます。脳出血の最大の原因は高血圧です。

www.ncvc.go.jp

 

(2)くも膜下出血―一過性脳虚血発作(TIA)

正しくは→脳梗塞

解説

一過性脳虚血発作は、脳への血流が一時的に悪くなり、脳梗塞のような症状が短時間で現れて消えます。

原因としては、太い血管や心臓内に出来た血栓という血の塊が、血栓の一部に血流とともに脳にまで運ばれて細い血管を詰まらせる事です。

 

(3)ラクナ梗塞―心房細動

正しくは→脳梗塞(心原性脳塞栓症)

解説

脳梗塞は、脳内の血管が詰まったり、細くなったりして脳動脈の流れが悪くなり、脳組織が壊死します。

心房細動になると心房がいわばけいれんするように小刻みに震えて、規則正しい心房の収縮ができなくなります。このため心房内 の血液の流れがよどむことで、主に左心房の壁の一部に血の固まり(血栓)ができ、これがはがれて心臓内から動脈に沿って流れて、脳の中の大きな血管を突然閉塞するのが心原性脳塞栓症です。

www.ncvc.go.jp

 

(4)脳塞栓―下肢深部静脈血栓症

正しくは→肺塞栓

解説

肺塞栓は、肺動脈に血液の塊(血栓)が詰まる病気のことです。この血栓がどこでできるかというと、9割以上は「脚(あし)」の静脈内にできます。この血栓を「深部静脈血栓症」といいます。それが血液の流れに乗って右心房、右心室を経由して肺動脈まで運ばれてきて、肺塞栓症の原因となります。

www.ncvc.go.jp

 

(5)心筋梗塞―不安定狭心症

解説

心筋梗塞は冠状動脈に血栓や塞栓が生じ、急激に血流が妨げられる事により、心筋の壊死が生じます。

 

解答(5)

解説はここまでにしたいと思います。

分からなかった部分や間違った部分は理解出来たでしょうか❔

私は今日の問題のように疾患の原因を覚えるのが苦手でした💦しかし、どんな病気なのか理解していくと段々と何が原因か分かっていきました❕

 

では、次回の記事でお会いしましょう👋

以上、Ayamamaでした❕